━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  \|     
  ┏━━┓   立教大学校友会メールマガジン 第139号 
  ┃\/┃   http://www.rikkyo.ac.jp/ 
  ┗━━┛                          2015年11月10日
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教大学校友会メールマガジン第139号をお届けします。
2015年10月18日(日)第53回ホームカミングデーを開催しました。
  すばらしい秋晴れの中、約4,200名の方々にご来場いただきました。
■ホームカミングデー当日の様子は、下記よりご覧いただけます。
   → http://www.rikkyo.ac.jp/event/list/hcd/2015/photo.html
■同日に行われた卒業60周年・50周年・10周年の各集いの様子はこちら
   → http://www.rikkyo.ac.jp/event/list/annual/2015/605010shunen/photo.html
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴
○休日授業日・授業休講日における大学事務室・学院本部の窓口業務について
校友会事務局は、11月23日(月)の休日授業日は閉室、
  12月22日(火)、1月7日(木)・8日(金)の授業休講日は開室しております。
その他、休日授業日・授業休講日における大学事務室・学院本部の窓口業務に
  ついては、以下をご覧ください。 
→ https://www.rikkyo.ac.jp/current_students/holiday_office_schedule_fall.html
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴
○セントポールズ会館の営業時間等についてのお知らせ
   → http://www.rikkyo.ac.jp/service/stpauls/close/index.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
[第139号 Contents]
■1.校友会からのお知らせ
    (1)2015年度「年次別校友の集い」開催日のご案内
    (2)立教金融人会“第9回交流会”開催のお知らせ
    (3)11月の行事情報
■2.立教大学からのお知らせ
    (1)立教のクリスマス・イベントのご案内
    (2)有機農業の里:山形県高畠町産「上和田特別栽培米」フェアを
      第一食堂で開催
    (3)2016年度より新しい教育カリキュラムを導入「RIKKYO Learning Style」
      学生が自らのビジョンに沿って4年間の学びを自発的に組み立てる新たな学びのスタイル
    (4)人権・ハラスメント対策センター主催
      2015年度秋季人権週間プログラム・ドキュメンタリー映画
     「みんなの学校」上映会および専門家による講演会
    (5)人権・ハラスメント対策センター主催 2015年度秋季人権週間プログラム
     「労働ルールと対処法-あなたのアルバイト先・就職先は大丈夫?-」
    (6)立教セカンドステージ大学主催 公開講演会「なぜ人はだまされるのか」
    (7)コミュニティ福祉研究所主催 公開講演会
     「戦後70年 今、私たちが考えるべきこと ワーキングプア層が支える
      21世紀の戦争 ~逃げ切れ!日本の若者世代~」
    (8)募金担当からのお知らせ
    (9)校友向けニュース
    (10)公開講演会・講座等のお知らせ
■3.『立教スポーツ』からのお知らせ
■4.校友通信
    (1)立教軽音ジャズ系アケタ会
    (2)コミュニティ福祉学会“まなびあい” 第8回年次大会のお知らせ
     「戦後70年:NO MORE WAR -私達の未来と“いのちの尊厳”を考える」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■1.校友会からのお知らせ
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)2014年度「年次別校友の集い」のご案内
卒業40周年に該当する校友の方々を対象に、
  下記の日程で「年次別校友の集い」を開催いたします。
◇卒業40周年の集い(昭和50年卒) 
   ・日時 2015年11月28日(土)
       受付15:00/記念撮影15:45/礼拝16:15/懇親会17:00~18:30
   ・場所 第一食堂(池袋キャンパス) 
 対象の方には、開催日の1か月ほど前にご案内状をお送りしております。
   お手元に届いていない方は、送付先を校友会事務局までご連絡下さい。
 住所変更・新規登録はこちらで受け付けております。
    → https://www.rikkyo.ac.jp/forms/address/
また、既に開催された卒業60周年、50周年、30周年、20周年、10周年、5周年の
  各集いについては、開催報告を校友会ホームページに掲載しております。
2015年度 年次別校友の集いについて
   → http://www.rikkyo.ac.jp/event/list/annual/2015/index.html
----------------------------------------------------------------------
(2)立教金融人会“第9回交流会”開催のお知らせ
立教金融人会が金融界で働く立教大学卒業生の懇親の場として
  年に1度開催する交流会の第9回開催が下記のように決まりました。
ご出席いただける方は立教金融人会ホームページ
  (http://1st.geocities.jp/rikkyo_financial/)から
  お申し込みをお願いいたします。
  尚、ご友人、知人のご紹介も宜しくお願い致します。 
◇日時
   11月20日(金)受付18:30 
   第1部 経済講演会 19:00~20:15 
   第2部 懇親会 20:20~21:30  
◇会場
   第1部 東京国際フォーラム G405会議室
   第2部 東天紅 東京国際フォーラム店
◇講師
   中島厚志氏(独立行政法人 経済産業研究所理事長)
   1975年 東京大学法学部卒、同年 日本興業銀行入行
   パリ支店長、パリ興銀社長、執行役員調査部長等歴任し、
   みずほ総合研究所㈱専務執行役員チーフエコノミストを経て 
   2011年4月より現職。2001年ー2011年3月 テレビ東京系列
   「ワールドビジネスサテライト」レギュラーコメンテーター。
◇演題
   「日本経済の現状と今後の課題(仮題)」
◇会費
   (1)一般参加者 6,000円
   (2)平成19年(2007年)以降の学部卒業生 5,000円
   (3)女性参加者 4,000円
◇申込み
   別紙参加申し込みカードをメールまたはFAXして下さい。
   尚、「立教金融人会参会者カード」を登録されていない方は登録をお願いします。
◇問合せ
   立教金融人会幹事長 太田裕久(昭和53年経済卒)
   E-mail: oota.heyk@jcom.home.ne.jp TEL:090-6530-1416
----------------------------------------------------------------------
  
  (3)11月の行事情報
校友会HP・各立教会からのお知らせをご覧ください。
→ http://www.rikkyo.ac.jp/local/alumni/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■2.立教大学からのお知らせ
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)立教のクリスマス・イベントのご案内
今年も立教のクリスマス週間がやってきます。
  伝統のヒマラヤ杉イルミネーションの点灯式にはじまり、
  さまざまなイベントが行われます。
 ◇イルミネーション点灯式
    【池袋キャンパス】12月3日(木) 開始 17:00(本館前ヒマラヤ杉下)
    【新座キャンパス】12月4日(金) 開始 16:30(チャペル)
 ◇キャロリング
    日時 12月8日(火) 開始 17:30 出発 18:00
    場所 立教学院諸聖徒礼拝堂、立教大学周辺
 ◇第54回メサイア演奏会
    日時 12月9日(水) 開場 17:20 開演 18:20
    会場 東京芸術劇場コンサートホール 
    チケット販売情報→ http://www.rikkyo.ne.jp/web/z4000086/ticket.htm
 ◇クリスマス・イブ礼拝
    日程 12月24日(木)
    【池袋キャンパス】開場 16:30 開始 17:00(タッカーホール)
    【新座キャンパス】開場 17:00 開始 17:30(チャペル)
※上記予定の詳細についてはチャプレン室事務課(TEL:03-3985-2698)まで。
----------------------------------------------------------------------
(2)有機農業の里:山形県高畠町産「上和田特別栽培米」フェアを
     第一食堂で開催
11月4日(金)から11月30日(月)までの間、池袋キャンパスの第一食堂で
  有機農業運動の先進地として知られる山形県高畠町の上和田有機米生産組合
  による「上和田特別栽培米」フェアを開催します。
上和田有機米生産組合は、1989年以来、「農業体験in山形県高畠町」において
  学生の受け入れを続けてくださるなど、立教大学とは四半世紀以上にわたる
  関係をもち、第1回立教学院賞(2010年)を受賞しています。今年度も9月7日~
  12日まで、17名の学生と2名のスタッフが貴重な体験をさせていただきました。
このような強いつながりから、立教大学第一食堂で、月曜日から金曜日まで、
  上和田有機米生産組合の特別栽培米(※参照)を提供しています。
このたび、「上和田特別栽培米フェア」を開催することにより、安全・安心を
  保ちながら食味の良いお米を生産し続ける「上和田有機米生産組合」の
  取り組みを紹介するとともに、「環境」「生命」「食」の大切さなどを
  考える機会にしたいと考えています。
 ◇期間 11月4日(金)~11月30日(月)
   ◇場所 池袋キャンパス 第一食堂
   ◇提供内容 学生食堂における通常メニュー、弁当のお米
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/news/2015/11/16958/
----------------------------------------------------------------------
(3)2016年度より新しい教育カリキュラムを導入「RIKKYO Learning Style」
     学生が自らのビジョンに沿って4年間の学びを自発的に組み立てる新たな学びのスタイル
立教大学(東京都豊島区、総長:吉岡知哉)は、2016年度から新しい
  教育カリキュラム「RIKKYO Learning Style(以下RLS)」を導入します。
RLSは、学生が自らのビジョンに沿って4年間の学びを自発的に、自在に
  組み立てる、立教大学での新たな学びのスタイルのことです。
  入学後の早い段階で学生に動機づけを行い、卒業後を見据えて学生生活を
  送ることを促すカリキュラムになっています。また、RLSは、これまでの
  「教授者がどう教えるか」から「学習者一人一人がどのように学ぶか」
  という考え方へ教育改革を行うということでもあります。
本学は、学生が4年間を通してなりたい姿になれるよう、授業だけでなく
  学生生活のあらゆる場面で学生の成長をサポートしていきます。
  RLSを通じて、これからの社会を担うグローバルリーダーを輩出していきます。
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/news/2015/10/16900/
----------------------------------------------------------------------
(4)人権・ハラスメント対策センター主催
     2015年度秋季人権週間プログラム・ドキュメンタリー映画
     「みんなの学校」上映会および専門家による講演会
(映画「みんなの学校」…平成25年度文化庁芸術祭大賞受賞、理由:パンフレットから抜粋)
  全ての子供に居場所がある学校作りを目指す大阪市立南住吉大空小学校の
  取組を、長期にわたり丁寧に追い続けた教育ドキュメント。他の地域では
  厄介者扱いされていた転校生が、教師と同級生、そして地域が包み込む
  ことで、素直で心優しい子供に成長していく姿は、見ているものの心を
  熱くする。大空小学校の試みは、上からの教育改革とは一線を画す、
  現場からの教育改革でもある。
 ◇日 時 11月10日(火)18:00~20:45
   ◇場 所 新座キャンパス 3号館1階 N313教室
   ◇講 師 髙木智 氏(新座市教育委員会 教育相談センター)
        熊上崇(本学コミュニティ福祉学部助教)
   ◇内 容 映画「みんなの学校」の上映、他
   ◇対象者 本学学生、教職員、校友、一般
   ◇入場料 無料(申込不要)
   ◇共 催 学校・社会教育講座教職課程、キリスト教教育研究所
   ◇問合せ 人権・ハラスメント対策センター E-mail: jinken@rikkyo.ac.jp
        (新座)TEL:048-471-7396 (池袋)TEL:03-3985-3192
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/events/2015/11/16933/
----------------------------------------------------------------------
(5)人権・ハラスメント対策センター主催 2015年度秋季人権週間プログラム
     「労働ルールと対処法-あなたのアルバイト先・就職先は大丈夫?-」
アルバイトをしている学生の中には、時給が出ない労働時間があったり、
  希望しないシフトを押し付けられたりといったことに悩んでいる人がいる。
  また、近年、新入社員や20代の過労死・過労自殺が増えている。大学時代に、
  職場の実態をよく知って、働く人の権利にかかわる労働法の基本ルールと、
  ルールが守られない場合の対応について学ぶことが大切である。
本講演会では、過労死問題に長年、最前線で取り組んでおられる川人弁護士に、
  若者の過労死・過労自殺の実態とその原因、防止策をお話しして頂き、また、
  いわゆる『ブラック企業』や『ブラックバイト』といわれる問題についても
  問題提起をしていただく。また、法学部・神吉ゼミナールの学生2人が、
  学習指導塾や飲食業界などでのアルバイトにおける労働状況について実体験を
  報告し、川人弁護士とフロアの参加者を含めてディスカッションを行う。
 ◇日 時 11月20日(金)18:30~20:30
   ◇場 所 池袋キャンパス 8号館3階 8304教室
   ◇講 師 川人博 氏(川人法律事務所・弁護士)
   ◇対象者 本学学生、教職員、校友、一般
   ◇入場料 無料(申込不要)
   ◇共 催 学生部、学生相談所、キャリアセンター、法曹実務研究所
   ◇問合せ 人権・ハラスメント対策センター E-mail: jinken@rikkyo.ac.jp
        (新座)TEL:048-471-7396 (池袋)TEL:03-3985-3192
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/events/2015/11/16938/
----------------------------------------------------------------------
(6)立教セカンドステージ大学主催 公開講演会「なぜ人はだまされるのか」
いきいきと暮らすためにも、人に惑わされず自分で考え決断するのは大切な
  こと。ところが世の中には、スキあればだましてやろう、と私たちを狙う
  詐欺やおかしなビジネスがいっぱいです。「だまし」の心理学について、
  いっしょに考えてみましょう。
 ◇日 時 12月1日(火)18:30~20:00
   ◇場 所 池袋キャンパス 8号館1階8101教室
   ◇講 師 香山 リカ(現代心理学部映像身体学科教授)
   ◇対象者 立教セカンドステージ大学受講生、本学学生、教職員、校友、一般
   ◇入場料 無料(申込不要)
   ◇問合せ 立教セカンドステージ大学事務室 TEL:03-3985-4672
  
  詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/events/2015/12/16941/
----------------------------------------------------------------------
(7)コミュニティ福祉研究所主催 公開講演会
     「戦後70年 今、私たちが考えるべきこと ワーキングプア層が支える
     21世紀の戦争 ~逃げ切れ!日本の若者世代~」
アメリカをはじめとする現代の戦争を巨大な民営化資本が支えているという
  現実から今の若者をはじめとする現代の貧困(ワーキングプア)問題への
  福祉対策・社会保障施策のあり方についてグローバルな視点から
  「戦争と福祉」の今日的な課題を問いかける。
 ◇日 時 12月3日(木)19:00~20:30
   ◇場 所 池袋キャンパス 11号館地下1階AB01教室
   ◇講 師 堤未果 氏(ジャーナリスト)
   ◇対象者 本学学生、教職員、校友、一般
   ◇入場料 無料(申込不要)
   ◇問合せ コミュニティ福祉研究所 TEL:048-471-7308
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/events/2015/12/16645/
----------------------------------------------------------------------
(8)募金担当からのお知らせ
◆立教サポート募金(旧名称:立教学院赤レンガ募金)ご報告
昨年6月からスタート致しました当募金は、皆さまからのご支援を賜り、
  お陰さまで募金額は9月末現在で5億4,008万円となりました。
  この場をお借り致しまして、厚く御礼申し上げます。
  頂きましたご浄財は、大学では「国際化推進」「各種奨学金等の経済支援」
  「被災関連支援」へ主に充当し、有意義に使わせて頂く所存です。
  校友の皆さまには、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
インターネット募金については下記からお手続きをお願い致します。
   → http://gift.rikkyo.ac.jp/bokin_index.html
◆「使途指定寄付」について
立教サポート募金では、ご寄付頂く際に使途を指定頂き、
  皆様のご意志にそったかたちで寄付金を活用させて頂いております。
  ご寄付頂く際、
  払込取扱票の「その他の指定寄付欄」、インターネット募金の「通信欄」に
  下記<例>のようにご記入を頂ければ、
  ご指定の用途に使用させて頂きます。
  ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。
<例>
  ・○○学部のため
  ・体育会○○部のため
  ・国際化推進 
  ・「自由の学府奨学金」のため など
◇問合せ 立教学院企画課募金担当 TEL:03-3985-2207
----------------------------------------------------------------------
(9)校友向けニュース → http://www.rikkyo.ac.jp/news/almni/
----------------------------------------------------------------------
(10)公開講演会・講座等のお知らせ → http://www.rikkyo.ac.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■3.『立教スポーツ』からのお知らせ
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教スポーツでは以下のアドレスで各部の試合結果を速報でお伝えしています。
   → http://spsports.blog5.fc2.com/
体育会機関紙『立教スポーツ』は、定期購読も受け付けています。
  購読・体育会NEWSの内容に関するお問い合わせは、
  電話 03-3985-2876 (体育会本部)まで。
立教スポーツホームページはこちら(記事の一部を閲覧いただけます)
   → http://www.rikkyo.ne.jp/sgrp/spsports/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
  ■4.校友通信
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)立教軽音ジャズ系アケタ会
ジャズ以外、軽音以外の人でも歓迎!
  楽器持参大歓迎!(ピアノ、ドラム、ベース、アンプ類完備)
 ◇日 時 12月6日(日) 14:00~18:00
   ◇場 所 西荻窪「アケタの店」
        (中央線西荻窪駅北口徒歩2分 杉並区西荻北3-21-13-B1)
   ◇会 費 食べ・飲み・演奏し放題 4,000円
   ◇連絡先 TEL:03-3395-9507(アケタの店) 090-1844-9266(明田川)
        E-mail: aketa@aketa.org
----------------------------------------------------------------------
(2)コミュニティ福祉学会“まなびあい” 第8回年次大会のお知らせ
     「戦後70年:NO MORE WAR -私達の未来と“いのちの尊厳”を考える」
 ◇日 時 11月14日(土)13:00~20:00
   ◇場 所 立教大学新座キャンパス 
コミ福卒業生の皆さん、懐かしい新座キャンパスへ足を運びませんか?   
  今大会は上記をテーマに掲げ、立教大学コミュニティ福祉学研究科博士課程
  出身で現在琉球大学にて教鞭をとられている、鈴木良先生をお招きし、
  平和と福祉の問題についてお話いただきます。
分科会では、自由演題発表として、大会テーマにとらわれず、日ごろ研究、
  調査しているテーマを発表していただきます。(申込制)
本年度は、まなびあい会員の中から選出された、第一回研究実践奨励賞の
  授賞式、受賞者のスピーチもあります。
懇親会は、学生、卒業生、教員など様々な立場の方が分け隔てなくお互いに
  語りあい、“まなびあい”が「現場と大学の架け橋」の役割となることを
  期待しています。コミ福の輪を広げるきっかけになれば幸いです。懐かしい
  仲間と集う場としても利用していただいても良いです。
  皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
プログラム予定
  ※変更の可能性もあります。
  最新情報を随時掲載しますので、コミ福HPにてご確認ください。
 13:00~    受付
   13:30~15:00 分科会
   15:15~17:15 講演会
   17:30~18:00 研究実践奨励賞発表、授賞式
   18:30~20:00 懇親会
  
  詳細はこちら→ http://goo.gl/DSyxrS
◇問合せ 事務局(小林) TEL:048-471-7308
----------------------------------------------------------------------
*このコーナーは、各立教会・サークルOB・OG会・同窓会等の各種会合等の
  ご案内をする予告欄として、校友の皆さまにご利用いただきたいと考えています。
  お名前、ご卒年、学部・学科、『校友通信掲載希望』の旨を明記の上、会合名、
  日時、場所、会費、問合せ先等の情報を、メールにてお寄せください。
 → koyu-maga@grp.rikkyo.ne.jp