━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  \|     
  ┏━━┓   立教大学校友会メールマガジン 第133号 
  ┃\/┃   http://www.rikkyo.ac.jp/ 
  ┗━━┛                          2015年5月11日
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教大学校友会メールマガジン第133号をお届けします。
  新緑の美しい季節になりました。気候もさわやかなこの季節、キャンパス内を
ぶらりと歩くだけで気分が晴れやかになります。
お散歩のついでに、開館1周年を迎えた「立教学院展示館」にも
ぜひお立ち寄りください!
立教学院展示館 http://www.rikkyogakuin.jp/hfr/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴
○メディア掲載情報(立教大学広報課)
 本学の取り組みおよび教員・学生の活動が紹介された新聞・テレビ・雑誌・
Webニュースなど、各種メディアの情報を掲載しています。
→ http://www.rikkyo.ac.jp/feature/media/
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴
○ホームカミングデーの開催日が決定しました
 第53回ホームカミングデーの開催日が決定いたしました。
様々な企画・イベントで皆様のお越しをお待ちしております。
◇日時 10月18日(日) ◇場所 池袋キャンパス
※詳細は、順次会報・メルマガ・ホームページ等でご案内いたします。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴
○セントポールズ会館に関するお知らせ
 セントポールズ会館1階レストラン「日比谷松本楼   セントポールズ会館店」
および2階宴会場の営業について、2015年8月は全日休業とします。
 なお、1階事務室の開室時間は9時~16時となります。
(土・日および8月10日~18日は閉室いたします)
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴
○セントポールズ会館 営業日時のお知らせ
→ http://www.rikkyo.ac.jp/service/stpauls/close/index.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
[第133号 Contents]
 ■1.校友会からのお知らせ
    (1)第77回 校友会会員総会のお知らせ
    (2)2015年度「年次別校友の集い」開催日のご案内
    (3)2015年度「地区校友の集い」日程について
  (4)5月の行事情報
 ■2.立教大学からのお知らせ
    (1)立教大学と「道の駅」の連携 就労体験型実習の基本協定を締結しました
    (2)東京芸術劇場×立教大学 連携講座「池袋学」<春季>
      対談   池袋モンパルナスの原風景~野見山暁治氏に聴く~ 
    (3)東京芸術劇場×立教大学 連携講座「池袋学」<春季> 
      トキワ荘と池袋のマンガ文化 
    (4)アジア地域研究所主催 公開講演会
      「知ること、記憶すること、考えること——戦後70年、日本の近現代史を掘り下げる」
    (5)募金担当からのお知らせ
    (6)校友向けニュース
  (7)公開講演会・講座等のお知らせ
■3.『立教スポーツ』からのお知らせ
 ■4.校友通信
  (1)逗子葉山立教会&立教平成海の会合同企画によるワインの会
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■1.校友会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)第77回 校友会会員総会のお知らせ
 2015年度の会員総会を以下の日程で開催します。
校友の方であればどなたでもご参加いただけます。
  ◇日時 5月16日(土)15:00~16:15
 ◇場所 池袋キャンパス11号館地下1階   AB01教室
 ----------------------------------------------------------------------
  
(2)2015年度「年次別校友の集い」開催日のご案内
 卒業60周年、50周年、40周年、30周年、20周年、10周年、5周年に該当する
校友の方々を対象に、「年次別校友の集い」を開催いたします。
 対象の方には、開催日の1か月ほど前にご案内状を送付いたします。
  会報「セントポール」がお手元に届いていない方は、
送付先を校友会事務局までご連絡ください。
 2015年度「年次別校友の集い」日程 
 → http://www.rikkyo.ac.jp/event/list/annual/2015/index.html
 ※会場・時間等詳細につきましては決定次第、
順次会報・メルマガ・ホームページ等でご案内いたします。
----------------------------------------------------------------------
(3)2015年度「地区校友の集い」日程について
 毎年、地方在住校友の重要な交流の場となっている「地区校友の集い」、
2015年度の各地区校友の集いの日程が決定いたしました。
 開催日の1か月ほど前に、それぞれ該当地区にお住まいの方へご案内を送付
いたします。昨年の様子は校友会HPからご覧になれます。
 2015年度「地区校友の集い」日程 
 → http://www.rikkyo.ac.jp/event/list/district/index.html
 2014年度の様子
 → http://www.rikkyo.ac.jp/event/list/district/2014/index.html
 ----------------------------------------------------------------------
  
(4)5月の行事情報
校友会HP・各立教会からのお知らせをご覧ください。
→ http://www.rikkyo.ac.jp/local/alumni/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■2.立教大学からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)立教大学と「道の駅」の連携 就労体験型実習の基本協定を締結しました
 3月24日(火)、大学と「道の駅」の交流・連携の一環として、就労体験型実習
  (インターンシップ)の実施にあたり立教大学観光学部と全国「道の駅」
連絡会が基本協定の締結を行いました。
 この取り組みは、将来の地域活性化の担い手となる人材の育成・確保、また
  「道の駅」が地域活性化の拠点を目指し進化を遂げるため、若者ならではの
視点を活かした企画立案や実行力を期待し実施するものです。
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/news/2015/04/16067/
----------------------------------------------------------------------
 (2)東京芸術劇場×立教大学 連携講座「池袋学」<春季>
     対談 池袋モンパルナスの原風景~野見山暁治氏に聴く~ 
   ※要事前申込
 1939(昭和14)年9月、東京美術学校(現・東京芸大)の学生だった青年・
  野見山曉治氏は、青山から池袋のアトリエ村・さくらが丘第2パルテノンに
  引っ越してきます。その後、1943(昭和18)年11月に入隊するまでの4年間を
この地で過ごします。
 今回は、野見山氏に当時の池袋の様子や、画家たちとの出会い、
  彼らを育んだものについてお話を伺います。聴き手は、10年前に
「まちかど回遊美術館」を提唱したひとりの押見輝男氏です。
 池袋モンパルナスを、社会心理学の領域より<間(あわい)>の視点から迫ります。
  
   ◇日 時 5月23日(土)14:00~16:00
   ◇場 所 池袋キャンパス   太刀川記念館3階ホール
   ◇講 師 野見山暁治 氏(画家、2014年文化勲章受章)
        押見輝男   氏(立教大学名誉教授)
   ◇対象者 本学学生、教職員、校友、一般
        定員:150名(申し込み先着順)
   ◇受講料 1,000円(資料代として)
      ※立教生は無料(当日受付で学生証をご提示ください)
  ◇申 込 要事前申込。以下URLよりお申し込みください。
      http://s.rikkyo.ac.jp/ikebukuro
   ◇主 催 立教大学、東京芸術劇場
   ◇問合せ 立教大学教学連携課 TEL:03-3985-2204
        東京芸術劇場事業調整係 TEL:03-5391-2116 
      E-mail: ikebukurogaku@ml.rikkyo.ac.jp
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/events/2015/05/16004/
----------------------------------------------------------------------
 (3)東京芸術劇場×立教大学 連携講座「池袋学」<春季> 
     トキワ荘と池袋のマンガ文化 
   ※要事前申込
 1950年代の豊島区は椎名町(現・南長崎)。池袋に程近いこの地に、若き
  マンガ家たちが住むアパートがありました。手塚治虫、寺田ヒロオ、
  藤子不二雄A、藤子・F・不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、つのだじろう、
  水野英子……この「トキワ荘」に集まったキラ星のごとき才能たちが、
  それまで単なる娯楽の一つであった「漫画」を“文化”とまで評価される
世界の「マンガ」へと育て上げました。
 著書『ロボットと<日本>』にてトキワ荘のマンガ家の作品を取り上げ、
  身体感覚の変容を読み解く山田夏樹氏が、現在から見たトキワ荘と
  池袋のマンガ文化について語ります。
  
   ◇日 時 5月26日(火)   19:00~21:00
   ◇場 所 東京芸術劇場 5F シンフォニースペース
   ◇講 師 山田夏樹   氏(法政大学文学部助教、立教大学兼任講師)
   ◇対象者 本学学生、教職員、校友、一般
        定員:150名(申し込み先着順)
   ◇受講料 1,000円(資料代として)
        ※立教生は無料(当日受付で学生証をご提示ください)
  
   ◇申 込 要事前申込。以下URLよりお申し込みください。
        http://s.rikkyo.ac.jp/ikebukuro
   ◇豊島区
   ◇問合せ 立教大学教学連携課 TEL:03-3985-2204
        東京芸術劇場事業調整係 TEL:03-5391-2116 
      E-mail: ikebukurogaku@ml.rikkyo.ac.jp
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/events/2015/05/16005/
----------------------------------------------------------------------
 (4)アジア地域研究所主催 公開講演会
「知ること、記憶すること、考えること——戦後70年、日本の近現代史を掘り下げる」
 戦後70周年の2015年を迎え、日本社会の構成員である本学学生・教職員や
  市民たちが、日本の近代史に関わる事実をあらためて知り、それを記憶して、
  自らの未来を模索するためのきっかけの場を設けることを狙いとする。
  中国への侵略戦争、特に戦争の国際法的違法性という側面から研究と問題提起を
  続けている伊香俊哉教授、そして戦後70年たった今も日本と関係国との間に
  横たわる未解決の課題となっている日本軍「慰安婦」問題にかかわる研究に
  尽力する小野沢あかね教授からの講演を受け、合せてアジアの留学生たちの
意見を聞く場を設けていきたい。
  ◇日 時 5月29日(金)18:30~21:00
   ◇場 所 立教大学池袋キャンパス 11号館A203教室
   ◇講 師 伊香俊哉   氏(都留文科大学文学部教授) 
        「日中戦争はどう記憶されるべきか」 
        小野沢あかね(本学文学部教授) 
        「『慰安婦』問題とは何か」
   ◇対象者 本学学生、大学院生、教職員、一般
   ◇入場料 無料(申込不要)
   ◇問合せ アジア地域研究所 TEL:03-3985-2581 
      E-mail: ajiken@rikkyo.ac.jp
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/events/2015/05/16021/
----------------------------------------------------------------------
(5)募金担当からのお知らせ
◆立教サポート募金(旧名称:立教学院赤レンガ募金)ご報告
 昨年6月からスタート致しました当募金は、
  皆さまからのご支援を賜り、お陰さまで
  募金額は3月末現在で4億3,331万円となりました。
  この場をお借り致しまして、厚く御礼申し上げます。
  頂きましたご浄財は、大学では「国際化推進」
  「各種奨学金等の経済支援」「東日本大震災被災関連支援」へ主に充当し、
  有意義に使わせて頂く所存です。
校友の皆さまには、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 インターネット募金については下記からお手続きをお願い致します。
 → http://gift.rikkyo.ac.jp/bokin_index.html
 なお、2014年度にご寄付頂きました方のお名前を掲載した芳名帳は、
6月中旬に、ニュースレターと共にお送りする予定です。
◆東京六大学野球リーグ戦ご招待 休止のお知らせ
 創立135周年記念「立教未来計画」募金活動の一環として、
  昨秋まで実施しておりました「東京六大学野球リーグ戦   ご招待」は、
  同募金の終了に伴い、2015年度以降は休止させて頂くことになりました。
何卒ご理解頂きますよう、お願い申し上げます。 
 
◇問合せ 立教学院 企画課募金担当 TEL:03-3985-2207
----------------------------------------------------------------------
(6)校友向けニュース → http://www.rikkyo.ac.jp/news/almni/
----------------------------------------------------------------------
(7)公開講演会・講座等のお知らせ → http://www.rikkyo.ac.jp/events/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■3.『立教スポーツ』からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 立教スポーツでは以下のアドレスで各部の試合結果を速報でお伝えしています。
 → http://spsports.blog5.fc2.com/
 体育会機関紙『立教スポーツ』は、定期購読も受け付けています。
  購読・体育会NEWSの内容に関するお問い合わせは、
電話   03-3985-2876 (体育会本部)まで。
 立教スポーツホームページはこちら(記事の一部を閲覧いただけます)
 → http://www.rikkyo.ne.jp/sgrp/spsports/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
  ■4.校友通信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)逗子葉山立教会&立教平成海の会合同企画によるワインの会
 湘南の海を眺めながら、色々な国の色々なワインに触れ、立教ボーイ、
立教ガールの心意気ある仲間たちと楽しいひとときを♪
 
   ◇日 時 7月11日(土)17:30~20:30
   ◇場 所 カンティーナ逗子 http://www.cantina-zushi.com/
   ◇会 費 5,000円
   ◇対 象 立教大学を平成に卒業した方、及び、その心意気がある方
 ◇申込先 小原加津子(H5国比)E-mail: rikkyo.uminokai@gmail.com
----------------------------------------------------------------------
*このコーナーは、各立教会・サークルOB・OG会・同窓会等の各種会合等の
  ご案内をする予告欄として、校友の皆さまにご利用いただきたいと考えています。
  お名前、ご卒年、学部・学科、『校友通信掲載希望』の旨を明記の上、会合名、
  日時、場所、会費、問合せ先等の情報を、メールにてお寄せください。
  → koyu-maga@grp.rikkyo.ne.jp