━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  \|     
  ┏━━┓   立教大学校友会メールマガジン 第129号 
  ┃\/┃   http://www.rikkyo.ac.jp/ 
  ┗━━┛                          2015年1月13日
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教大学校友会メールマガジン第129号をお届けします。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
本年も立教大学校友会メールマガジンをどうぞよろしくお願いいたします。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴
新年明けましておめでとうございます。
新春のご挨拶を申し上げるとともに、皆さまには良き年をお迎えのことと
お慶び申し上げます。
立教大学は創立140周年を経て新たな次のステップに踏み出そうとしております。
  母校の更なる発展のために我々立教大学校友会は一層尽力して参りたいと
考えておりますので、本年も変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。
 2015年1月
 立教大学校友会会長 田尾兵二
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴
○新春!校友会メールマガジン お年玉プレゼント企画(抽選で合計20名様)
アンケートに答えてくださった方の中から、立教大学校友会オフィシャルグッズ
「立教ベア」を抽選で20名様へプレゼントいたします。ふるってご応募ください!
続きはこちら
   → http://www.rikkyo.ac.jp/magazine/mail/present_quiz/present1501.html
  
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴
○セントポールズ会館の営業時間等について
   → http://www.rikkyo.ac.jp/service/stpauls/close/index.html
  
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
[第129号 Contents]
■1.校友会からのお知らせ
    (1)企業等立教会交流会のご案内
  (2)1月の行事情報
■2.立教大学からのお知らせ
    (1)センター利用・一般入試 出願受付を開始しました
    (2)入試期間中の池袋キャンパスの入退構について
    (3)異文化コミュニケーション研究科言語科学専攻   進学相談会のご案内
    (4)チャプレン室主催 RUM(Rikkyo University   Mission)
      チャペル講演会「いのちの抱擁」
    (5)ウエルネス研究所主催 公開講演会
     「3.11を超えて: ―   今、日本の原発について考える ― 」
    (6)日本学研究所主催 第52回研究例会
     「〈異域〉をめぐる文学 ― 異域から日本を考える ―   」
    (7)校友向けニュース
  (8)公開講演会・講座等のお知らせ
■3.『立教スポーツ』からのお知らせ
■4.校友通信
    (1)立教大学 第5回 湘南サパンヌとその仲間展
  (2)詩人尹東柱とともに・2015
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■1.校友会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)企業等立教会交流会のご案内
職域立教会に登録されている立教会には後日郵送でご案内いたします。
  また、登録されていなくても社内に3名以上の校友がいらっしゃる企業は
  対象となります。詳細は会報、HPにてお知らせいたします。
  
   ◇日 時 2015年3月9日(月)18:30~21:00
   ◇場 所 太刀川記念館3階多目的ホール
   ◇内 容 名刺交換会
  
   ※2014年度企業等立教会交流会は“異業種交流”および“名刺交換会”を
    趣旨として開催いたします。ご参加される方は名刺をお持ちください!
  
   ※立教会として登録されていない企業にお勤めで、ご案内状の送付をご希望の
    方は、校友会事務局(koyu@grp.rikkyo.ne.jp)まで代表者氏名・卒年学科・
     企業名・住所(ご案内状送付先)・メールアドレスをご連絡ください。
----------------------------------------------------------------------
  
(3)1月の行事情報
校友会HP・各立教会からのお知らせをご覧ください。
→ http://www.rikkyo.ac.jp/local/alumni/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■2.立教大学からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)センター利用・一般入試 出願受付を開始しました
  
  2015年度一般入試および大学入試センター試験利用入試の出願受付を
開始しました。出願期間は以下の通りです。
■大学入試センター試験利用入試 1月6日(火)~1月16日(金)
  ■一般入試(全学部・個別学部) 1月6日(火)~1月27日(火)
 ※いずれも郵送のみ受付、締切日消印有効。
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/news/2015/01/15636/
----------------------------------------------------------------------
(2)入試期間中の池袋キャンパスの入退構について
池袋キャンパスでは、入試期間中[2月5日(木)~14日(土)]、
  試験場内外における静穏の保持、混雑の防止、環境の維持などのために
  構内立入禁止措置をとりますのでご協力ください。
入試前日(2月5日)も、入試当日と同様の入構制限となります。
※新座キャンパスにおける入構制限等については別に定めます。
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/news/2015/01/15634/
----------------------------------------------------------------------
(3)異文化コミュニケーション研究科言語科学専攻 進学相談会のご案内
異文化コミュニケーション研究科言語科学専攻は、以下の日程で
  進学相談会を開催します。申し込みは不要ですので、学内外問わず
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
第2回
   日時:2015年1月13日(火)18:30~19:30
 場所:池袋キャンパス12号館B1階 第3会議室
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/news/2014/12/15497/
----------------------------------------------------------------------
(4)チャプレン室主催 RUM(Rikkyo University   Mission)
   チャペル講演会「いのちの抱擁」
超高齢化社会を迎えた日本は、今後30年間は多死社会となるといわれています。
  高齢者の死が増加する一方で、しかし、その死の看取りは生活から切り離され、
  医療現場に委ねられるようになり、さらに、核家族化、人間関係の希薄化などが
進むにつれ、若年層が人のいのちの終わりに触れる機会が少なくなりつつあります。
「キリスト教に基づく教育」を建学の理念として掲げてきた本学として、
  今ここで考えておかなければならないことを、いのち/死という視座から
  考え分かち合う機会としたいと願います。
入場無料・申込不要です。どうぞお気軽に足をお運びください。
 ◇日 時 1月13日(火)18:30~20:00 
   ◇場 所 池袋キャンパス 立教学院諸聖徒礼拝堂(池袋チャペル) 
   ◇講 師 細谷亮太 氏(立教小/立教池袋中高/立教新座中高 校医、
        聖路加国際大学聖路加国際病院 顧問 小児科医) 
   ◇対象者 本学学生、教職員、校友、一般
   ◇入場料 無料(申込不要)
 ◇問合せ チャプレン室事務課 TEL:03-3985-2698(池袋) 
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/events/2015/01/15567/
----------------------------------------------------------------------
(5)ウエルネス研究所主催 公開講演会
   「3.11を超えて: ― 今、日本の原発について考える ―   」
日本に未曾有の被害をもたらした東日本大震災から、早や3年の歳月が
  流れた。多くの人たちの尽力により少しずつ復興がなされている一方で、
  福島第一原発廃炉への道のりなどを始め未解決の問題が山積しているのも
事実である。
このような現状の中、この出来事をたやすく風化させないためにも、
  今改めて今回の原発事故の意味するところ、あるいは原発の存在
  そのものに関して再考してみたい。また同時に、我々の生き方も
含めたガイアの未来について考えてみたい。
 ◇日 時 1月18日(日)12:30~17:00 
   ◇場 所 池袋キャンパス 8号館1階 8101教室  
   ◇講 師 河合弘之 氏(弁護士・映画監督)
        伊澤史朗 氏(福島県   双葉町町長)
   ◇対象者 本学学生、教職員、校友、一般
   ◇入場料 無料(申込不要)
   ◇内 容 映画上映「日本と原発」と講演会 
 ◇問合せ コミュニティ福祉学部 濁川研究室 E-mail: nigo@rikkyo.ac.jp 
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/events/2015/01/15563/
----------------------------------------------------------------------
(6)日本学研究所主催 第52回研究例会
   「〈異域〉をめぐる文学 ― 異域から日本を考える ―   」
東アジアを視野に入れた文学・文化・歴史をめぐる議論が近年特に盛んに
  なっている。そこでは、東アジアの中での日本の視座が問われ、文学や史学と
  いった学問領域、中世、近世、近代などの時代領域、作品ジャンルなどを横断
  した資料の比較検討から、日本を描く歴史叙述を再検討することが、
  重要課題の一つとなっている。本例会では、異域(異国、異界、境界)、
  異国合戦(侵略、国防)をテーマとして、多様な立場からの問題提起と
全体議論を通して、東アジアにおける「日本」像を明らかにしていくことを目指す。
 ◇日 時 1月31日(土)13:00~17:00  
   ◇場 所 池袋キャンパス 太刀川記念館3階 多目的ホール 
   ◇対象者 本学学生、教職員、校友、一般
   ◇入場料 無料(申込不要)
   ◇司会・コーディネーター 鈴木彰(本学文学部教授・日本学研究所所員) 
   ◇問合せ 日本学研究所事務局
      E-mail: nihongaku@grp.rikkyo.ne.jp TEL:03-3985-2617
詳細はこちら→ http://www.rikkyo.ac.jp/events/2015/01/15454/
----------------------------------------------------------------------
(7)校友向けニュース → http://www.rikkyo.ac.jp/news/almni/
----------------------------------------------------------------------
(8)公開講演会・講座等のお知らせ → http://www.rikkyo.ac.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■3.『立教スポーツ』からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教スポーツでは以下のアドレスで各部の試合結果を速報でお伝えしています。
   → http://spsports.blog5.fc2.com/
  
体育会機関紙『立教スポーツ』は、定期購読も受け付けています。
  購読・体育会NEWSの内容に関するお問い合わせは、
電話   03-3985-2876 (体育会本部)まで。
立教スポーツホームページはこちら(記事の一部を閲覧いただけます)
   → http://www.rikkyo.ne.jp/sgrp/spsports/
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
  ■4.校友通信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)立教大学 第5回 湘南サパンヌとその仲間展
立教大学昭和37年~59年の卒業生、湘南地区在住のサパンヌ美術クラブに
所属していた仲間10名の美術(絵画・塑像)展です。
 ◇日 時 2月17日(火)~23日(月) 10:00~17:00
        ※初日は13:00~17:00
   ◇場 所 Gallery   YU(ギャラリー・ユー)
        JR鎌倉駅東口下車、小町通り   奥(徒歩7分)
   ◇入場料 無料
 ◇問合せ 事務局:今井英雄 TEL:0467-32-1241
なお、オープニング・パーティーは2月17日(火)17:00より開催いたします。
----------------------------------------------------------------------
(2)詩人尹東柱とともに・2015
韓国語のみならず様々な言語に訳され、多くの人に読まれている詩人・
  尹東柱(ユン・ドンジュ、1917~1945)は、1942年4月から東京の立教
大学で約半年間学びました。
尹東柱は、日本の植民地政策による弾圧の嵐の中で、立教大学在学中も
  民族への思いと平和への願いをこめた詩の数々を当時禁じられていた
ハングルで毅然と書き続けました。 
その後編入した同志社大学在学中の1943年7月、治安維持法違反の疑いで
  逮捕、懲役2年の刑で福岡刑務所に収監されましたが、祖国が解放される
半年前の1945年2月16日未明、27歳という若さで、獄死しました。
あれから70年の歳月が流れましたが、今もその清冽な詩と生涯が多くの
  人々の心をとらえ続けています。今年も尹東柱が学んだ立教大学の
  チャペルで詩人を偲ぶひと時を、多くの皆様とともに過ごしたいと
願っています。
皆様のご参加をお待ちしております。
 ◇日 時 2月22日(日)14:00~16:30(予定)
   ◇場 所 立教大学諸聖徒礼拝堂(池袋駅西口徒歩7分)
   ◇内 容 第1部 礼拝と   詩の朗読(韓国語・日本語) 
        第2部 講演会
   ◇講 師 宋友恵(ソン・ウヘ、作家、尹東柱研究者、『尹東柱評伝』著者)
   ◇入場料 資料代 一般1,000円 学生500円 ※申し込み不要
   ◇主 催 詩人尹東柱を記念する立教の会 
   ◇後 援 立教大学チャプレン室
   ◇協 力 同志社コリア同窓会/福岡・尹東柱の詩を読む会/
      尹東柱の故郷をたずねる会
■同時開催 <尹東柱の没後70周年記念巡回展示>
「詩人尹東柱没後70年   遺稿・遺品巡回展 ―福岡・京都・東京―」
尹東柱没後70年を記念して、遺族より延世大学校に寄贈された遺稿・
  遺品の蔵書等の複製品をお借りして、福岡・京都・東京で巡回展示会を
  開催します。また立教大学在学中のエピソードなども交えて、尹東柱の
足跡を辿ります。
 ◇期 間 2015年2月21日(土)~25日(水)
        開館時間10:00~17:00【22日(日)のみ18:00まで】
   ◇場 所 立教学院展示館(立教大学旧図書館 ※尹東柱も利用した場所です)
   ◇主 催 詩人尹東柱を記念する立教の会/共催 立教学院展示館
   ◇後 援 延世大学校尹東柱記念事業会/立教大学/立教大学韓国事務所
   ◇協 力 同志社コリア同窓会/福岡・尹東柱の詩を読む会/
        尹東柱の故郷をたずねる会
   ◇問合せ 楊原(やなぎはら) E-mail: pyol-1917@ezweb.ne.jp
  
----------------------------------------------------------------------
*このコーナーは、各立教会・サークルOB・OG会・同窓会等の各種会合等の
  ご案内をする予告欄として、校友の皆さまにご利用いただきたいと考えています。
  お名前、ご卒年、学部・学科、『校友通信掲載希望』の旨を明記の上、会合名、
  日時、場所、会費、問合せ先等の情報を、メールにてお寄せください。
 → koyu-maga@grp.rikkyo.ne.jp